私の知識不足と不妊治療という新しい分野のために情報が少ないことから、私の不妊治療は回り道ばかりでした。
その結果、出産までの道のりは、精神的・身体的・経済的に苦しいものになってしまいました。
自分が苦しかった分、その不妊治療の経験が誰かの役に立ってくれたらと思い、私の治療経過や病院の選び方、患者なりの知識の付け方について共有していけたらと思います。
不妊治療の全体像をつかみたい方は、下記の順番で一つ一つ記事を読んでみてください。
受診前
タイミング編
初診:37才で妊娠率がガクッと下がる?
夫婦で話し合い…反省と申し訳ない気持ち
基礎体温表をつける煩わしさ
排卵すらしてなかった
いい卵と悪い卵の見分け方
強制的に排卵させる方法
良い卵が出た?!…でも失敗!!
転院検討編
転院先を選ぶ基準①
転院先を選ぶ基準②原因の追求
転院先を選ぶ基準③刺激の仕方
転院先を選ぶ基準④費用
転院先を選ぶ基準⑤スケジュール
体外受精編
1回目の移植ー分割杯移植ー
体外受精を始める前に
体外受精の開始ー排卵誘発剤の変更ー
排卵前
排卵日
受精確認
分割胚移植
妊娠判定までの時間
妊娠判定日
はじめて赤ちゃんを見るー卒業決定ー
出産する病院の選び方
卒業の日
出産する病院へ
遺伝子異常の中絶手術
なにかおかしい
夫婦の結論
運命の検診日
緊急入院と手術前日
手術当日とお別れ
少しおやすみ
2回目の移植ー胚盤胞移植ー
中絶後の不妊治療を再開。再来院の時の話
未成熟卵を胚盤胞の状態で移植する話
胚盤胞移植のスケジュールの話
妊娠判定日の結果とその後